1:温泉でやる
「都内のスパに入っている宴会場に決定したそうです。入浴も可能とのことですが、職場の男子がいるのに嫌じゃないですか? 血行がよくなって、酔っちゃうし。なんか“温泉で忘年会!”って計画自体が、エロいですよね……。まだ熱海とか、みんなで忘年会旅行ならいいけど、都内って」(24歳/渋谷区)
2:男女交互に座る
「会社の忘年会で、席順が男女交互にさせられるのが、本当に嫌です。合コンですか!? “親睦を深める目的もあるからー”と言われますが、女同士の親睦は深めなくていいんでしょうか? なんの親睦!?」(22歳/中野区)
3:幹事が社長だ
「うちの会社は、忘年会の幹事をいつも社長が率先してやるので、決して断ることができません。そして、忘年会が決定すると“楽しみ!”、終わると“本当によかった!”以外の言葉を発することができません」(26歳/埼玉県熊谷市)
4:出し物をやらされる
「新人が出し物をやらされる……というのは、どこの会社でもあるかもしれませんが、うちは会社の方針で、全員が出し物をやらされます。自分がやるのもキツイですが、おとなしい上司が無理する姿を見るのもつらいんです」(30歳/港区)
5:昨日も同じメンバーで飲んでいる
「ほぼ毎週のように飲んでるメンバーと週末に“そういえば、忘年会いつにする?”という話になって、みんな飲み好きだから、逆に年末は集まりが悪くなることが発覚し、“じゃあ明日にしよう!”となった。
忘年会の意義と、いつも同じメンバーで飲む意義の両方がわからなくなった瞬間だった」(32歳/千葉県市川市)
6:部長がアカペラで歌う
「忘年会になると、必ず部長が、“アレ、いきますか!”とアカペラで変な歌を歌い出す。“待ってました!”とみんなで騒ぐノリについていけない。しかも手拍子必須なんだけど、いまいちあの歌のリズムがわからない。ちなみに新年会では、違う歌を歌う」(28歳/埼玉県草加市)
7:きっちり割り勘する
「金融機関で働いていたとき、忘年会がきっちり割り勘だった。1円単位まで。年収1,000万円くらいもらっている人もザラにいるのに、ふざけるなと思う。私は派遣なのに。しかもお酌もさせられる」(34歳/新宿区)
8:場所がホテル街のド真ん中
「取引先の忘年会に招待されたが、場所が渋谷のホテル街の真ん中にある飲み屋だった。これは絶対に酔ってはいけないと思い、コンビニで牛乳とウコンをいっぱい飲んだら、お腹を壊してしまった」(24歳/江東区)
9:一次会がボーリングのボー年会
「うちの会社の忘年会は、一次会が決まってボーリング大会。告知にも“ボー年会”と書かれている。だから、みんな結構うまいんだけど、私はどうしてもついていけない。ストライクとったときのハイタッチとかも嫌だ。二次会からは、普通に居酒屋でやるんだけど、話題はさっきのボーリングの話」(29歳/埼玉県新座市)女子に聞いた「こんな忘年会は嫌だ」をご紹介しました。確かに、どれも参加したくないものばかりでしたね。世の中には、いろいろな忘年会があるものです。飲みすぎ注意で、激動の2016年をしめくくってくださいね。