注目の成分 “エクオール”って何?
大豆に含まれる“大豆イソフラボン”が女性ホルモンに似た働きをするというのは、聞いたことがある人が多いと思います。
“エクオール”とは、この大豆イソフラボンから腸内細菌によって代謝されてつくられる成分。
実はエクオールこそが、大豆イソフラボンよりも「女性ホルモンに似た働きをすること」が研究結果で明らかになっています。
女性ホルモンは女性のカラダを守ってくれているもの。つまり、エクオールには、更年期症状をはじめとした“女性ホルモンの減少によるさまざまな不調”を改善する効果が期待できるということです。
実際に、エクオールを毎日10mg摂取してもらった試験では、のぼせやほてり、肩こりといった症状が改善。さらには、骨密度の減少を抑えたり、目尻のシワ面積を抑えたというデータも。女性の健康と美容に大きな役割を担ってくれる成分なのです。
エクオールを体内でつくれるのは2人に1人!?
「じゃあ、いつまでも元気ハツラツでいるには大豆製品をどんどん食べたらいいのね!」
と思ったあなた。うーん、いい線までいっていますが残念! 実は、エクオールを体内でつくれるのは日本人の“2人に1人”。
というのも、日本人の2人に1人は、エクオールをつくる腸内細菌をもっていないのだそうです。これでは、いくら大豆食品を意識的にとっても、イソフラボンの効果を十分に受けられません。
あなたはエクオールをつくれるorつくれない?
ちなみに、自分がエクオールをつくれるかどうかは、『ソイチェック』という自宅でできる簡単な検査キットで調べることができます。気になる人は一度チェックしてみては?
エクオールをつくれない人はどうしたらいいの?
「げっ、もしエクオールをつくれなかったら、40代以降に絶不調になっちゃうの!?」
そう不安に感じた人も多いでしょう。でも、ご安心ください! エクオールをつくりだす腸内細菌をもたない人でも、エクオールのサプリメントで直接摂取することができます。
エクオールの効果的な摂り方は?
エクオールは1日10mgの摂取でその効果が認められています。
また、エクオールは体内に蓄積することができないので、エクオールをつくれる人でも、毎日大豆食品をとり続けなければなりません。さらに、腸内環境の変化によってエクオールをつくれなくなることもあるのだとか……。
“女性特有の不調”をやわらげるために、エクオールのサプリメントをうまく活用していきたいものです。中でも、大豆を安全性の高い乳酸菌で発酵させて作ったものだと安心ですね。
あなたはエクオールをつくれる?つくれない? 「女性健康応援キャンペーン」実施中!
女性ホルモンやエクオールについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ大塚製薬が運営する『更年期ラボ』をチェックしてみましょう。
『更年期ラボ』では、3月31日まで『女性の健康応援キャンペーン』を実施中。期間中、エクオールクイズ3問に正解された方の中から、抽選でエクオール検査キット『ソイチェック』などが1,500名様に当たるチャンス!
“更年期”に対して漠然とした不安を感じている女性は多いと思います。だからこそ、女性ホルモンやエクオールのはたらきなどの正しい知識を身につけておくことが大事なのです。
あなたもぜひこの機会に女性として自分のからだに向き合ってみては?
【参考】
※
Sponsored by 大塚製薬株式会社